056.今の子どものからだについて

現代の小・中学生のからだがやばい。
中学生で前転・後転ができない子が続出。木登りや鬼ごっこ、危険な遊び、外遊びをしない子どもが急増。
その結果、ケガの回避能力が急低下しています。
学校の体育の現状をお話しいたします。

 

ご興味を持って頂いた方は、
info@otonataiiku.com
までお問い合わせください。

大人体育HP:https://otonataiiku.com

055.肚にはじまり肚に終わる

シニアの望むことランキングは、「旅行に行きたい」です。
ここから考えると、家族と旅行を楽しむにも「歩ける」って大事ですね。

歩ける=活力の源。

ラスボスの個人的な見解・・・アントニオ猪木氏の最期、生き様から感じたことを話します。最後まで〝闘魂〟

ご興味を持って頂いた方は、
info@otonataiiku.com
までお問い合わせください。

大人体育HP:https://otonataiiku.com

054.からだの動かし方とバランス

からだの一部が痛いとそれによってバランスが悪くなりますよね。
肩が痛いと頭まで痛くなったり、膝が痛くてかばっていると腰まで痛くなったり。
それでも〝肚〟を使って動くことによって軽減できるというお話しです。(また肚かぁ)

ご興味を持って頂いた方は、
info@otonataiiku.com
までお問い合わせください。

大人体育HP:https://otonataiiku.com

 

053.サッカーW杯で感じたこと

世界のトッププレーヤーで、年齢が30代後半の選手が活躍していました。モドリッチ、メッシ、長友、その秘密は何でしょう。
インナーマッスルの使い方とは?

ご興味を持って頂いた方は、
info@otonataiiku.com
までお問い合わせください。

大人体育HP:https://otonataiiku.com

052.運動の得意な人と苦手な人の違いはたった一つだけ・・・。

答えは「からだを動かす順番の違いです」。
これってどういうこと?疑問に思った方はぜひ聞いてみてください。

ご興味を持って頂いた方は、
info@otonataiiku.com
までお問い合わせください。

大人体育HP:https://otonataiiku.com

051.歩き方を変えると人生が変わる

「人生を歩む」の歩き方ってどんなことでしょう。
歩き方がその方の健康や元気につながる方法、どんな事に気をつければいいでしょうか。一万歩のウォーキングは必要?

ご興味を持って頂いた方は、
info@otonataiiku.com
までお問い合わせください。

大人体育HP:https://otonataiiku.com