034.「第1回スポーツコーチングプログラム」を終了しました

若い先生(20代~30代)の素直な心に感激。
教育界は君たちの様な子ども思いの若い先生にかかっています。
決して優先順位を間違えないように。
教育界の問題は、優先順位が子どもが一番でなくなったときに起こります。

LINE  https://line.me/ti/p/61QqSt1HWo

Facebook https://www.facebook.com/profile.php?id=100068605226570

033.学校での諸問題はすべて人間関係の問題

現場では先生のなり手が少なくなっています。
少子化の時代、子どもたちの教育を担う学校はどのような変革をするのでしょうか。
制度の問題ではなく、先生と子どもの関係性のありかたから考えます。

ご質問やコーチングのご希望など気軽にこちらのLINEまたはFacebookからご連絡ください。

LINE  https://line.me/ti/p/61QqSt1HWo

Facebook https://www.facebook.com/profile.php?id=100068605226570

032.今でも必要な師弟関係

伝統的な芸能や職人の世界は今でも師弟関係。〝守破離〟であります。
師匠の持っている技から、その技を支えるマインドまで身につけることは修行を必要とします。
この事実は何百年、何千年と変わりません。しかし、現場での伝え方は大きく変わっています。

ご質問やコーチングのご希望など気軽にこちらのLINEまたはFacebookからご連絡ください。

LINE  https://line.me/ti/p/61QqSt1HWo

Facebook https://www.facebook.com/profile.php?id=100068605226570

031.親子関係

子どもへの虐待が多くニュースに上がっています。
その背景にあるものを想像してみました。
ラスボスこと飯田の見解です。

ご質問やコーチングのご希望など気軽にこちらのLINEまたはFacebookからご連絡ください。

LINE  https://line.me/ti/p/61QqSt1HWo

Facebook https://www.facebook.com/profile.php?id=100068605226570

030.子どもとの関係性の構築

今回から、子どもと親・子どもと先生の関係性の構築に特化します。
今まで30年の教員経験から、これからの時代の子どもたちの育成についてお話しをします。
SNSなどでの無数の情報のあふれている社会で何を取捨選択するか、コロナによる影響やリモートによるリアル対面が少なくなった社会。
どんな未来が予想されるか。そこで成長する子どもたちは・・。

ラスボス独自の見解です。

ご質問やコーチングのご希望など気軽にこちらのLINEまたはFacebookからご連絡ください。

LINE  https://line.me/ti/p/61QqSt1HWo

Facebook https://www.facebook.com/profile.php?id=100068605226570